有限会社ゼンポ

トピックス

きっずノート

  • 『第67回全国私立保育研究大会』飛騨高山大会ブース出展いたします

    『第67回全国私立保育研究大会』飛騨高山大会
    有限会社ゼンポがブース出展いたします。

    第67回全国私立保育研究大会飛騨高山大会
    「ホイク・ド・ターケ・マルケ
     ニッポンのまんなかで“こどもまんなか”を語る」

    日時:令和7年6月11日・12日・13日(3日間)
    場所:岐阜県高山市・高山市民文化会館ほか

    ゼンポお取り扱い商品(保険各種、ICTアプリ「きっずノート」)の
    チラシ、パンフレット、ノベルティをご用意しておりますので
    ご参加される団体のみなさまは、ぜひゼンポブースへお立ち寄りください。

    https://www.zenshihoren.or.jp/aboutus/topics_article.html?id=529
  • こども×Tech九州」に出展します!



    きっずノート、初の展示会出展決定!

    このたび、きっずノートが初めて展示会に出展することとなりました!
    九州・福岡エリアの皆さま、ぜひ会場までお越しください!

    「学校」「子育て」「保育」を支援する最新技術展
    こども×Tech九州

    会期:2025年5月15日(木)・16日(金)10:00~17:00
    会場:博多国際展示場&カンファレンスセンター
    入場料:無料(※入場には招待券が必要です)

    招待券のダウンロードはこちら
    こども×Tech招待券ダウンロード

    主催:株式会社あわえ
    https://kodomotech.jp/kyushu/

    ????学校支援ゾーン
    校務システムなどのGIGA スクール化支援をはじめ、学校運営を支える製品・サービスが出展

    ■幼保・こども園支援ゾーン
    園業務のDX・運営支援から教材・安全管理まで、園を支援する各種ソリューションが出展

    ■子育て支援ゾーン
    出産・子育て家庭や乳幼児・こどもを支援する様々なサービス・ソリューションが出展

    ■教材・教育コンテンツゾーン
    各種アプリやSTEAM 教育教材など授業や自宅学習等を支える教育コンテンツが集結

    webサイトは
    「こどもテック九州」で検索

    ◎きっずノートブースの見どころ
    デモ機を使って、実際の画面や操作感を自由にご体験いただけます
    先着でノベルティをプレゼント!(※数量限定、無くなり次第終了)

    また、会場内では保育・子育てに関する他ブースやセミナーも多数開催予定!
    福岡・九州エリアにお住まいの方、この機会にぜひご来場ください。
  • おトクなクーポンもらえる★サマースタートキャンペーン開始!



    \きっずノート/
    ★サマースタートキャンペーン★


    2025年5月1日~7月31日の3カ月間限定!
    「きっずノート」無料体験にお申し込みいただくと…

    保育園、幼稚園などの子ども施設で行う、ストライダージャパン公認プログラム「EVERY BUDDY STRIDER」(通常50,000円税抜)のプログラムがなんと
    【40%OFFの30,000円(税抜)で受講できるクーポン】
    をプレゼント!

    無料体験だけでもクーポンもらえます!
    きっずノートを試してみたい方も、ストライダープログラムに興味のある方も、この機会にぜひお申し込みください!


    【キャンペーン概要】
    ■対象期間:2025年5月1日~7月31日
    ■対象:きっずノート無料体験を新規でお申し込みの方
    ■特典:EVERY BUDDY STRIDERレッスン40%オフクーポン(使用期限:2026年3月31日)

    →きっずノート無料体験お申込みはこちら
    →きっずノート資料請求はこちら

    ===================================
    【EVERY BUDDY STRIDERとは】
    https://everybuddy-strider.jp/
    自転車に乗る前に必要な「安全知識」と「基本操作」を、
    ストライダーを使って楽しく身につける新しい幼児体育・安全教育プログラムです。小さな頃から安全意識を育み、自転車事故ゼロを目指す取り組みとして、今注目されています。

    【実施内容】(全90分前後)
    ・プロライダーによるバイクパフォーマンス
    ・安全装備体験 − ヘルメットの正しい被り方
    ・安全体験1 − ブレーキの役割と正しい使い方
    ・安全体験2 − バランストレーニング
    ・安全体験3 − 集団走行と咄嗟の危険回避
    ・記念撮影
    ===================================

    ●●●きっずノートのここがすごい!●●●
    ①写真、動画配信が無制限
    ②シンプル低価格設定。人数制限・オプション料金一切なし
    ③130カ国語への翻訳機能

    →きっずノート無料体験お申込みはこちら
    →きっずノート資料請求はこちら
  • WEBサイトmikaruにて「きっずノート」をご紹介いただきました

    レバレジーズ株式会社が運営するWEBサイトmikaruにて「きっずノート」をご紹介いただきました。
     
    記事は以下よりご覧ください。
    ・ご紹介記事:子どもの笑顔につながる支援活動や製品開発、販売サービスを行う企業・法人
     
    ・mikaru公式サイト:https://mikaru.jp/